関西大学 千里山キャンパス 「〜山」とつくキャンパスはたいていとんでもない登山が待っている…と思っていたのだけど、阪急「関大前」からすぐに階段とエスカレーターがあってスッと来れた…隣は名神高速なのね というかキャンパスが高速道路の上にある感じか https://j.mp/37UhyIy https://j.mp/321iNlq



from Twitter https://twitter.com/o_ob

今日住民投票らしいんだけど駅の乗り換えで声かけられまくってカルチャーショック受けてる 県外民なので…。 大阪都構想 議論かみ合わぬまま #Yahooニュース https://j.mp/3oFe8PT



from Twitter https://twitter.com/o_ob

思ったよりかっこよかったです 中もすごいらしい 「ハローキティ新幹線」ってどんな新幹線!? “エヴァ”の次はピンク! https://j.mp/2Gh1cON https://j.mp/34MoXYp



from Twitter https://twitter.com/o_ob

VHS流行したのはエロビがキッカケ、という説はごく一部のおっさんの主張であり実際には 段階1:再生のみソフト市場の登場 段階2:チューナー付きデッキが登場、TVが録画できる 段階3:2台買って複製/編集して渡したりする 段階4:Hi8やVHS-Cでビデオカメラを買って運動会を撮影する ぐらいの段階あるね https://j.mp/34L23AP



from Twitter https://twitter.com/o_ob

あたりまえの事なんだけど 全ての遺伝子x食事習慣x年齢x環境に当てはまる仮説や投薬、機序が解明されているわけではない。 ユビキタスでリアルタイムな計測が、知識や自己管理とともにカジュアルに流行り、それを共有していける事で人類が克服していける事も沢山ある(というか検診はほとんどそれ)。 https://j.mp/3kLYO1f



from Twitter https://twitter.com/o_ob

空腹時の血糖値が高い →食後なのに低すぎ ってのもインスリンが過剰分泌されていて膵B細胞では足りなくなっている仮説もある 5.インスリン分泌障害を引き起こす環境因子 糖毒性(glucose toxicity) 6.インスリン分泌障害を引き起こす環境因子 脂肪毒性(lipotoxicity) https://j.mp/3jNyLWa



from Twitter https://twitter.com/o_ob

一般的な理解だと 食事する→血糖値が上がる→じゃあ下げよう という単純なモデルとして理解されている2型糖尿病血糖値なんだろうけど 実際には食後の低血糖も注意なんだよね (これはSU薬やインスリン製剤使用中の方に起きる例) https://j.mp/3efzazR https://j.mp/2Jmg53n



from Twitter https://twitter.com/o_ob

継続的な血糖値計測とトクホの関係。 医者や学者が統計的データとして出すエビデンスも大事だけど、本人の主観的体調とnoteみたいな手記の集合知もエビデンスにはなる… 食後低糖状態での眠気の正体はもっと知られていい… 低血糖症と難消化性デキストリン skyocean #note https://j.mp/2HOTwno



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#フリースタイルリブレ 貼る時にスタンプみたいなのでパシッと弾かれるだけで、痛みも出血もないし後の装着感はほぼなし。パナコラン以下(個人の感想)。 一発で貼れて風呂も水泳も大丈夫なこのテープの能力が素晴らしい。 廃棄方法だけ注意。 2週間経ってどんな感じになってるのかはレポートしたい。 https://j.mp/31ZHij1



from Twitter https://twitter.com/o_ob